心理臨床センター こころの相談室
センター紹介
東京未来大学は地域の皆さまの心の相談に応じる心理臨床センターを開設しております。その業務は下記の内容を含みます。
(1) 地域住民のこころの健康に関する諸活動(心理相談・アセスメント)を未就学児(3歳)~生徒児童(15歳・中学3年生)及びその保護者としております。
(2) 心理臨床の専門家養成のための教育研究(学生の実習指導を含む)として、「心理実習」等をはじめとする公認心理師対応科目における実習指導を受け入れております。
(3) その他前条の目的を達成するために必要な業務
相談内容
当センターでは次のようなご心配のあるお子さんやご家族に、心理臨床の専門家が対応いたします。 それによって、相談に来られる皆さまの心の健康の維持や増進、あるいは心の病気の予防や早期発見・早期回復をお手伝いたします。
・発達障がい
・いじめ
・子育ての悩み
・不登校や引きこもり
・思春期・青年期の悩み…など
※相談内容については、秘密を厳守します。
※公認心理師法および臨床心理士会及び臨床心理士資格認定協会などの倫理要綱に従います。
※ご相談の内容に応じて、適切な専門家や他の相談機関を紹介する場合もございます。




相談料・アセスメント料
(1) 相談料 1枠50分 5,000円
(2) アセスメント料 20,000円
相談の申し込み
ご相談は相談申し込みフォームにてお申し込みください。
開室時間 | 毎週日曜日・月曜日(9時~17時) |
---|---|
電話 | 03-5629-3789 |
相談場所 | 東京未来大学 心理・臨床センター こころの相談室 東京都足立区綾瀬2-30-6-4階 |
ご相談の流れ
相談は予約制になっておりますので、まずご予約フォームにてお申し込みください。
ご相談の予約をしていただきます。
相談内容の概要の他、ご連絡先、来談可能日時などをお伺いします。日程を調整の上、改めて当センターから初回面接についてご連絡いたします。
2. 初回面接を行います。
3. 2回目以降の面接についてご連絡いたします。
面接は原則、同じ曜日・同じ時間に行います。ご連絡の際に、日時と担当者について、当センターよりお知らせいたします。
4. 面接の頻度・日時が確定しましたら、継続面接となります。

-
-
-
-
- 在学生保護者の皆さんへ
- 在学生の皆さんが有意義な大学生活を送るため、教職員一同、支援させていただきます。
-
-
- 在学生の方へ
インフォメーションINFORMATION
- すべて
- ニュース
- イベント
- メディア
掲載 - プレス
リリース - フォト
ギャラリー